[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
 

Yahoo! JAPANが運営する不動産ポータルサイト

引越し時の公的手続き一覧

引越しに関わる公的手続きは、住所変更や各種届出をきちんと行うことで、行政サービスや郵便、税金、保険などに

支障が出ないようにするために重要です。以下に主要な公的機関と手続きをまとめます。

手続き内容

手続き先/公的機関 手続き期限・備考
住民票の異動(転入・転出) 市区町村役所(住民課・市民課) 転出前:転出届(旧住所役所)
転入後:転入届(新住所役所)14日以内
国民健康保険・社会保険 市区町村役所(国保)
勤務先(社保)
国民健康保険:転入後14日以内
社会保険:勤務先に届出

国民年金

市区町村役所(年金窓口) 転出・転入届と同時に住所変更

子ども・学校関係

転校先の学校・教育委員会 転校届や入学手続き

運転免許証の住所変更

運転免許センター・警察署 引越し後14日以内

マイナンバー(個人番号カード)

市区町村役所(マイナンバー窓口) 転入後14日以内に住所変更

郵便物転送届

日本郵便(郵便局) 転居前・転居後いずれも可能、最長1年間転送

車両登録(自動車・バイク)

運輸支局(陸運局) 転居後15日以内

印鑑登録の変更

市区町村役所 新住所にて再登録が必要

児童手当・福祉サービス

市区町村役所 転入後すぐに申請


ポイント

  1. 期限を守ることが重要:特に住民票、国保、運転免許は期限内に手続きをしないとペナルティやサービス停止の可能性があります。

  2. 転出届・転入届はセット:転出届を旧住所で提出後、転入届を新住所で提出する流れです。

  3. オンラインで可能な手続きも増加中:マイナンバーカードがあれば、役所の一部手続きはネットで完結できます。

 

© 2025 初めての引越し rss